与野歯科・矯正歯科

perio

perio

歯周病は気づかぬうちに進行します
早めの診断が大切です

歯を失ってしまう原因として、もっとも多いのは「歯周病」です。近年では、糖尿病、心筋梗塞、早産など全身の健康との関与も指摘されていますが、歯周病の怖いところは自覚症状があまり無いまま病気が進行していくことです。お口の中の状態や口臭などが気になる方は、歯科医院で検診を受けることをお勧めします。

歯周病はこうして進行します

  • 歯肉炎

    汚れ(プラーク)に菌が繁殖し、歯肉が炎症をおこします

  • 歯周炎(軽度)

    骨に炎症がすすみ、歯周ポケットが深くなります

  • 歯周炎(中度)

    骨が減って歯が少しグラグラとし、口臭や出血もともないます

  • 歯周炎(重度)

    骨が歯を支えきれなくなり、最後は抜けてしまいます

歯周病をそのままにしておくと生じるリスク

歯周病は、歯を支える骨を破壊するばかりではなく、菌が血管から全身をめぐり健康へ悪影響を与える可能性も指摘されています。早期の対応で予防・改善を目指していきましょう。
  • 歯を失ってしまう可能性がある
  • 嫌な口臭が強くなる
  • 糖尿病や心血管疾患を引き起こすことがある
  • 妊娠中の歯周病は、早産のリスクが高まる事がある

歯周病のセルフチェックポイント

  • 歯みがきで歯肉から出血することがある
  • 歯肉が腫れている・プヨプヨとしている
  • 歯肉から黄色い膿が出る
  • 嫌な口臭がする
  • 口の中がネバつく
  • 歯が伸びたように感じる
  • 歯のすき間が広くなって見える
  • 食べ物がしっかり噛めない
  • 歯がぐらぐらとする
  • 糖尿病を持っている

perio

  1. 正確な状態を確認する

    カウンセリングとCTでの詳細な歯周病診断

    当院では、持病や生活習慣などの確認や、骨の状態がわかるCTでの画像診断も加え、総合的な歯周病診断を行っております。そのうえで、患者様それぞれの状態に合わせた予防・治療の方針を決定し、ブラッシング指導・クリーニングや必要な治療を選択していきます。

  2. 溶けた骨を再生させる治療

    歯周病で失われた組織の回復を目指すために

    歯周病が進行していくと、歯を支える歯根膜や歯槽骨などの歯周組織が減っていきます。歯周ポケット内のプラークを除去することで状態は改善していきますが、失われてしまった歯周組織は自然に回復することが困難です。そのようなとき、歯周組織の活性化が期待される薬を患部に注入し、減った骨などを再生させる治療が「骨再生療法」です。当院では、厚労省が認可した「エムドゲイン」という薬剤を使用しています。歯が生える過程に関与するタンパク質が組織の再生を促します。

  3. どうしても歯を残されたい方

    連結した被せ物で歯を固定する補てつ治療

    中等度~重度になった歯周病では、骨や歯周組織の減少が進み歯がぐらつくようになります。そのままでは揺れがひどくなって抜けるリスクが高まり、食事にも支障がおよんでしまいます。
    そのようなケースには、揺れている歯と周囲の歯を連結する被せ物をつくり、ぐらぐらした歯を固定する治療を行います。

perio

歯周病の効果的な予防・改善を行うためには、患者様それぞれの病状をしっかり把握するための検査が重要です。

  • 歯周ポケット検査

    専用の器具を使い、歯周ポケット(歯と歯肉の境目)の深さを測ります。深さだけではなく、器具が触れたときに出血があるかどうかも診断のポイントになります。
  • CT撮影による検査

    歯を支える顎骨(歯槽骨)の減り具合を画像で確認します。CTは立体的で、平面的なレントゲンよりも正確な診断が可能です。
  • 唾液検査

    唾液内にいる細菌の状態などを確認するペリオスクリーンにより、歯周病の進行と口内の健康度を知ることができます。